こんにちは!
今回のテーマは
自動運転で「運転手」という仕事は無くなるのか?
です。
今、世界中の自動車会社が「自動運転車」の
開発を急ピッチで進めていますね。
2018年現在でも、完全自動運転ではありませんが、
ドライブアシストという形で
自動運転の技術が実際に使われていますね。
例えば、
- 車の車庫入れ
- 高速道路での、自動走行
- 障害物を検知しての自動ブレーキ
などです。
実際にそういう機能がついた車に乗ったことが
あるという方もいらっしゃると思います。
今、Audi8というドイツ車は、
基本は車が自動で運転してくれ、緊急時のみ
ドライバーが運転するという、自動運転のレベル3を
実現しています。
日本では、法律が追い付いていない関係で、
この車は走れません。
ただ、国家戦略特区では、自動運転タクシーの
公道を使った実験が実際に行われています。
(神奈川県藤沢市です
ここでは、ロボネコヤマトも実験中)
ですので、いずれに日本でも「自動運転車」が
公道を走ることになるのは、間違いないでしょう。
そうなってくると、
徐々にではありますが、
「運転手」という仕事は無くっていくのは確実です。
「運転手」と言っても、
- タクシードライバー
- トラック運転手
- バスの運転手
などといったものから、
レーシングドライバーのようなものまで、様々です。
特に、既に実験まで行わているタクシードライバーや、
海外での実験が進んでいる長距離のトラックなどは
真っ先に無くなっていく可能性が大きいですね。
個人の車が自動運転になるには、
時間がかかりそうですが、
仮にそれが実現するば、
新しいビジネスも生まれてくるでしょう!
コメント