AI女子アナ登場に見る、未来の仕事の可能性とは?

これから無くなる仕事

中国で、AI女性キャスターがテレビデビューしたと
いうニュースがありました。

その動画がこれ。

今のところ、実在する人をベースに作られて
いるとのことですが、説明されない限り、
人間が話していると思ってしまうほどのレベルです。

2018年には、日本でもアンドロイド女子アナ
「アオイエリカ」が誕生していますね。

301 Moved Permanently

この、AIアナウンサーのテレビデビューから考えられることは何か?

ここでは、3つの可能性を考えてみました。

 

その1 アナウンサーの総AI化の可能性

女子アナは、超狭き門として有名ですか、
AIアナウンサーの登場で
それ自体か無くなる可能性も出てきました。

テレビ局からすれば、
毎年の選考にかかるコストや、
新人の育成、教育も不要となり、
固定費を相当抑えることが出来るからです。

今までの人気女子アナの映像をベースにすれば

優れたアナウンサーを量産することも可能になるでしょう。

また、お天気お姉さんも同様でしょうし、
ラジオでも、ニュースはAIアナウンサー担当になるかもしれません。

その2 YouTube動画のAI化の可能性

一部、アニメキャラっぽい女性が、
機械的な音声で読み上げる動画が
既にありますね。

今後は、AIアナウンサーのように
より自然に近い形で、
テキストを読み上げる動画が
浸透していく可能性があります。

ユーチューバーも、
顔出ししなくても良い時代になるかもしれません。
もしくは、顔だけCGで美形にする
なんてことも可能になるでしょう。
もしかしたら、映像上だけ
化粧が施された状態で配信なんてことも、
出来るかもそれませんね、

その3 AI講師、登場の可能性

決まった内容を読み上げられるなら、
AI教師や、AIセミナー講師も
登場するかもしれません。

音声認識と組み合わせて、
英語の個人レッスンも可能でしょう。
そもそも、自動翻訳が進化すれば
語学レッスン自体が不要になるかも
しれませんが。

セミナー講師の声とコンテンツを用意すれば、
本人が居なくても、セミナーが出来そうです。
まぁ、コストによると思いますので、
全ての講師がAIに置き換わるとは
思えません。

ただ、人の話をとことん聞いてくれる
カウンセラーのようなアンドロイドが
出てくる可能性はありますね。

 

 

ということで、今日はAIアナウンサーの登場から

未来の仕事について考えてみましたが、いかがでしたか?

みなさんのコメントもお待ちしておりますね。

 

コメント